独立記念日
少々遅くなりましたが、7月4日はアメリカの独立記念日でした。
私は学生時代に一度この日を経験していますが、なんせまわりはみんな多国籍な人たちばかり
だったからアメリカの独立記念日なんて関係ない。
でもやっぱりせっかくアメリカにいるんだし、ってことで学校のクラスメートパーティをしました。
で、今年は日本人の私といえどもアメリカの家庭に嫁いだので強制参加ということで。
旦那と旦那弟と一緒に旦那のおばさんの家で開かれるパーティに参加してきました。
突然の話だったので何も用意していなくて、途中ココスでホールのチョコレートクリームパイを
買って持って行きました。(ココスには色んなパイがあってお持ち帰りできます)
おばさんの家はドラマのタイトルにもなっているOC(オレンジカウンティー)にあってビーチに
近いこともあり結構渋滞してました。夕方なんかに行ったら全然動かなかっただろうなあ。
(ビーチでは夜花火があがるので)
おばさん宅のご近所さんも車でいっぱいで駐車する場所を探すのも大変でした。
とある公道は封鎖されていて、大勢の人がビーチバレーなんかをしていて歩行者天国に
なっていたり。
旦那に聞くと、市に申請すると許可してくれるそうです。
おばさん宅にはバーベキューの用意やハンバーガー、ホットドッグ、その他軽食が用意されて
いました。
集まったのは、おばさんのお友達や、親戚、子供の友達達などでした。
みんなでわいわい食べて騒いで、プールで泳いで・・・、って感じのパーティでした。
おばさん宅にはプールに小さな飛び込み台が作ってあってみんな楽しそうに遊んでいました。
アメリカ人ってプールパーティが好きみたいです。よくお誘いがあります。
これも家にプールがあるアメリカ家庭ならではの習慣かな。
独立記念日の前はお店もアメリカ国旗柄の商品がいっぱい並べられます。
カップケーキやデコレーションケーキの飾りも赤、白、青。おえ~って感じですが。
近所では国旗を掲げたり、庭に飾りをしたり。
そういえば、日本にはここまで国民が一斉になにかする行事って正月くらいしかないですよね。
アメリカはみんながお祝いするイベントが多いなあって思います。
それが面相臭がりの私にとっては結構大変だったりするんですが。
でもこの日は遊びに行ってよかったなあ、って思いました。
おばさんやおじさんが、「来てくれると思わなかった!顔がみれて嬉しいよ。」って、
社交辞令であったとしてもやっぱり顔を出すのは大切だなあって感じました。
どちらかというと内向的な方なのでパーティやイベントに顔を出すのは苦手なのですが
家族間の行事はがんばって顔を出そうと思います。
これも嫁の務めかな?
残念ながらこの日は渋滞をさけて早めに帰宅したので花火はみれませんでしたが、
小さな花火をみることができました。
あ~、浴衣を着て日本の花火をみたいなあ・・・。
とまあ、こんな感じの7月4日でした☆
私は学生時代に一度この日を経験していますが、なんせまわりはみんな多国籍な人たちばかり
だったからアメリカの独立記念日なんて関係ない。
でもやっぱりせっかくアメリカにいるんだし、ってことで学校のクラスメートパーティをしました。
で、今年は日本人の私といえどもアメリカの家庭に嫁いだので強制参加ということで。
旦那と旦那弟と一緒に旦那のおばさんの家で開かれるパーティに参加してきました。
突然の話だったので何も用意していなくて、途中ココスでホールのチョコレートクリームパイを
買って持って行きました。(ココスには色んなパイがあってお持ち帰りできます)
おばさんの家はドラマのタイトルにもなっているOC(オレンジカウンティー)にあってビーチに
近いこともあり結構渋滞してました。夕方なんかに行ったら全然動かなかっただろうなあ。
(ビーチでは夜花火があがるので)
おばさん宅のご近所さんも車でいっぱいで駐車する場所を探すのも大変でした。
とある公道は封鎖されていて、大勢の人がビーチバレーなんかをしていて歩行者天国に
なっていたり。
旦那に聞くと、市に申請すると許可してくれるそうです。
おばさん宅にはバーベキューの用意やハンバーガー、ホットドッグ、その他軽食が用意されて
いました。
集まったのは、おばさんのお友達や、親戚、子供の友達達などでした。
みんなでわいわい食べて騒いで、プールで泳いで・・・、って感じのパーティでした。
おばさん宅にはプールに小さな飛び込み台が作ってあってみんな楽しそうに遊んでいました。
アメリカ人ってプールパーティが好きみたいです。よくお誘いがあります。
これも家にプールがあるアメリカ家庭ならではの習慣かな。
独立記念日の前はお店もアメリカ国旗柄の商品がいっぱい並べられます。
カップケーキやデコレーションケーキの飾りも赤、白、青。おえ~って感じですが。
近所では国旗を掲げたり、庭に飾りをしたり。
そういえば、日本にはここまで国民が一斉になにかする行事って正月くらいしかないですよね。
アメリカはみんながお祝いするイベントが多いなあって思います。
それが面相臭がりの私にとっては結構大変だったりするんですが。
でもこの日は遊びに行ってよかったなあ、って思いました。
おばさんやおじさんが、「来てくれると思わなかった!顔がみれて嬉しいよ。」って、
社交辞令であったとしてもやっぱり顔を出すのは大切だなあって感じました。
どちらかというと内向的な方なのでパーティやイベントに顔を出すのは苦手なのですが
家族間の行事はがんばって顔を出そうと思います。
これも嫁の務めかな?
残念ながらこの日は渋滞をさけて早めに帰宅したので花火はみれませんでしたが、
小さな花火をみることができました。
あ~、浴衣を着て日本の花火をみたいなあ・・・。
とまあ、こんな感じの7月4日でした☆
スポンサーサイト