進歩!
先日に続きマーヴリック話です。
ジャンプと要求を訴える鳴き声&吠えるのがうるさくて困っていたのですが、
ここ2日、あることを繰り返したことでほとんど無くなりました!!
ジャンプもしなくなったから硝子戸をひっかく音を聞かないですむし、戸も傷まない。
吠えなくなったのでご近所さんを気にすることなく外に出すことができる!
無視作戦を続行していたのですが、やはりジャンプがひどかったので、
私はキッチンに身を隠してマーヴが吠えてジャンプする瞬間を待ちました。
案の定私の姿が見えなくなって寂しくなったマーヴはワンワン吠え始めて網戸アタックを
しかけてきました!誰かここにきてドア開けろ!って感じです。
その瞬間を待っていた私は、手に持っていたコップに入れた少量の水を網戸の向こうのマーヴに
向かって[「NO!!」とどなり、バシャッ!っと浴びせかけました。
すると驚いて瞬間的に網戸から離れるマーヴ。
それでも私が姿を隠すとまたもやジャンプを仕掛けてきました。
その瞬間もう一度バシャッ!!
ビックリして網戸から遠ざかりました。
そんなことを何度か繰り返して、ようやくジャンプすると水をかけられる、怒られる、ということが
わかってきたようでジャンプする回数が少なくなってきました。
しかし、ジャンプがダメとなると今度はワンワンと吠える攻撃。
その瞬間も狙い覚ましてバシャッ!!
これも何回か繰り返しました。
だんだん吠えなくなってきて今度はクンクン泣き始めましたがこれは無視して物影に身を潜めて
いました。
すると諦めたのか戸から離れて裏庭で一人でウロウロし始め、しばらくすると自分で涼しい場所
を見つけて寝ころび始めました。
どうやら水浴びせ作戦が効いた??
とはいっても一時的なものかもしれないので、しばらく放置してからちょっと家の中に入れてやって
それからまた外に出して、隠れて様子をみて・・・、ということを繰り返しました。
やっぱり数回ジャンプをしましたが水をかけるとそれからしばらくはジャンプしなくなりました。
そしてその日の夕方~夜は外に出して私は隠れて観察したいたのですが、マーヴは一度も
吠えたり、ジャンプしたりしませんでした!!これはすごい進歩だ!
朝はとってもやかましかったけれど、水かけ作戦を実行し始めてから本当に静かになりました。
静かにしている時は外に出て一緒に遊んでやったり、いうことをきちんと聞いたら思いっきり
ほめるようにしました。
寝る前、家の中のケージに閉じ込めても鳴くことも暴れることもなくおとなしく寝てくれました。
次の日の朝はどうも目が覚めて人恋しくなったようでク~ンク~ンと鳴き始めました。
とりあえず外にだして、しばらく放っておきました。
今朝は外に出されてすぐに一回ジャンプしたのですが、水を浴びせるとクンクン鳴きながらも
ジャンプをやめ、裏庭で一人で遊び始めました。
その朝の一回限り、ずっと外に出していても吠えたりジャンプすることはありませんでした!
えらいぞ!マーヴ!!
ということで今日はいっぱい遊んでやりました。
もちろんしつけの訓練もしっかりと。
この調子でおりこうさんでいてほしいです。
水を浴びせるのは最初かわいそうかな、と思ったけど、しつけのためだし、一緒に暮らしていく
上で最低限のルールは守らないといけないと思うので仕方なく。
そしたらみんな心配せずにマーヴと楽しく過ごせるしね。
水を浴びせる行為が正しいことかどうかは、調べたところうちにぴったりの例が見つからなかった
ので無駄吠えする犬のしつけとかその辺を参考にしてやったので確かではあいません。
うまくいかなかったらかわいそうだな・・・と思っていたのでちゃんと理解してくれたようで一安心
しています。
旦那家族は留守だったので私がそんなことをしているとは知らなくて、帰ってきたらなんだか
おとなしくなっていたので、「ちゃんと自分で理解したんだね~。」って感心してたので、
私がやったことを一応説明して、みんなにも協力してほしいと言ったところあんまり聞いて
もらえませんでした。
そんな作戦信じられない~、って感じで。自分でわかってきたんじゃないの?って。
無視作戦の時も、みんなにお願いしたにも関わらず、ジャンプして吠えたら叱りに行ったり、
うるさくかったり可哀想になって中に入れてしまってたりしてたようで、やっぱりしつけるのは
家族全体の理解と協力が必要だな、って感じました。
私一人だけがやっていてもあんまり効果ないですよね。
しかもいつかはこの家から出ていく身。
自分たちで飼うと決めたからには色々調べて、甘やかすだけじゃなくて本当に必要なことを
やってあげてほしいなあ、なんて生意気なことを思っている今日この頃です。
ジャンプと要求を訴える鳴き声&吠えるのがうるさくて困っていたのですが、
ここ2日、あることを繰り返したことでほとんど無くなりました!!
ジャンプもしなくなったから硝子戸をひっかく音を聞かないですむし、戸も傷まない。
吠えなくなったのでご近所さんを気にすることなく外に出すことができる!
無視作戦を続行していたのですが、やはりジャンプがひどかったので、
私はキッチンに身を隠してマーヴが吠えてジャンプする瞬間を待ちました。
案の定私の姿が見えなくなって寂しくなったマーヴはワンワン吠え始めて網戸アタックを
しかけてきました!誰かここにきてドア開けろ!って感じです。
その瞬間を待っていた私は、手に持っていたコップに入れた少量の水を網戸の向こうのマーヴに
向かって[「NO!!」とどなり、バシャッ!っと浴びせかけました。
すると驚いて瞬間的に網戸から離れるマーヴ。
それでも私が姿を隠すとまたもやジャンプを仕掛けてきました。
その瞬間もう一度バシャッ!!
ビックリして網戸から遠ざかりました。
そんなことを何度か繰り返して、ようやくジャンプすると水をかけられる、怒られる、ということが
わかってきたようでジャンプする回数が少なくなってきました。
しかし、ジャンプがダメとなると今度はワンワンと吠える攻撃。
その瞬間も狙い覚ましてバシャッ!!
これも何回か繰り返しました。
だんだん吠えなくなってきて今度はクンクン泣き始めましたがこれは無視して物影に身を潜めて
いました。
すると諦めたのか戸から離れて裏庭で一人でウロウロし始め、しばらくすると自分で涼しい場所
を見つけて寝ころび始めました。
どうやら水浴びせ作戦が効いた??
とはいっても一時的なものかもしれないので、しばらく放置してからちょっと家の中に入れてやって
それからまた外に出して、隠れて様子をみて・・・、ということを繰り返しました。
やっぱり数回ジャンプをしましたが水をかけるとそれからしばらくはジャンプしなくなりました。
そしてその日の夕方~夜は外に出して私は隠れて観察したいたのですが、マーヴは一度も
吠えたり、ジャンプしたりしませんでした!!これはすごい進歩だ!
朝はとってもやかましかったけれど、水かけ作戦を実行し始めてから本当に静かになりました。
静かにしている時は外に出て一緒に遊んでやったり、いうことをきちんと聞いたら思いっきり
ほめるようにしました。
寝る前、家の中のケージに閉じ込めても鳴くことも暴れることもなくおとなしく寝てくれました。
次の日の朝はどうも目が覚めて人恋しくなったようでク~ンク~ンと鳴き始めました。
とりあえず外にだして、しばらく放っておきました。
今朝は外に出されてすぐに一回ジャンプしたのですが、水を浴びせるとクンクン鳴きながらも
ジャンプをやめ、裏庭で一人で遊び始めました。
その朝の一回限り、ずっと外に出していても吠えたりジャンプすることはありませんでした!
えらいぞ!マーヴ!!
ということで今日はいっぱい遊んでやりました。
もちろんしつけの訓練もしっかりと。
この調子でおりこうさんでいてほしいです。
水を浴びせるのは最初かわいそうかな、と思ったけど、しつけのためだし、一緒に暮らしていく
上で最低限のルールは守らないといけないと思うので仕方なく。
そしたらみんな心配せずにマーヴと楽しく過ごせるしね。
水を浴びせる行為が正しいことかどうかは、調べたところうちにぴったりの例が見つからなかった
ので無駄吠えする犬のしつけとかその辺を参考にしてやったので確かではあいません。
うまくいかなかったらかわいそうだな・・・と思っていたのでちゃんと理解してくれたようで一安心
しています。
旦那家族は留守だったので私がそんなことをしているとは知らなくて、帰ってきたらなんだか
おとなしくなっていたので、「ちゃんと自分で理解したんだね~。」って感心してたので、
私がやったことを一応説明して、みんなにも協力してほしいと言ったところあんまり聞いて
もらえませんでした。
そんな作戦信じられない~、って感じで。自分でわかってきたんじゃないの?って。
無視作戦の時も、みんなにお願いしたにも関わらず、ジャンプして吠えたら叱りに行ったり、
うるさくかったり可哀想になって中に入れてしまってたりしてたようで、やっぱりしつけるのは
家族全体の理解と協力が必要だな、って感じました。
私一人だけがやっていてもあんまり効果ないですよね。
しかもいつかはこの家から出ていく身。
自分たちで飼うと決めたからには色々調べて、甘やかすだけじゃなくて本当に必要なことを
やってあげてほしいなあ、なんて生意気なことを思っている今日この頃です。
スポンサーサイト